昨夜も遅くまで『観聖寺文書』を Word2019 で文書化作業をしていました。
近世文書が少しく努力すれば読めるようになったのは、無学歴・無資格(Academic Outsider)の筆者にとっては、<長足の進歩>です(くずし字を判読できるようになるために長い歳月を費やしたという意味で使っています)。近世文書のくずし字を判読して、Word2019 で文書化しても、ただ、判読したという意味合いしかありません。それを解釈するには、その古文書が書かれた<時間>と<空間>と<人間>を明らかにする必要があります。そのためには、さらに膨大な時間と労力が必要になります。
今読んでいるのは、『観聖寺文書』のなかの、<当山派修験僧の心得帳>(仮題)・・・。その内容は、近世幕藩体制下における<里修験>の触頭・触下の修験僧の心得に関する文書集・・・。
2023/04/06
昨夜も遅くまで『観聖寺文書』を Word2019 で文書化・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
"入眠時幻覚"の老化現象・・・
ひとは歳をとると,身体だけでなく精神においても老化がはじまります. "夢" か "幻" か・・・. 私のこどものころから現在まで,毎日続く "入眠時幻覚" と"覚醒直前幻覚"の...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿