今、妻の実家の棚田の田の東側の雑木林の中に山桜の花が満開、農道はたんぽぽの花が満開です。
たんぽぽの花は、西洋たんぽぽばかりで、日本の野生のたんぽぽの花は、妻の故郷・湖南に帰郷・帰農してからは一度も見たことがありません。 山口にいたときは、日本たんぽぽの花もいたるところで見ることができたし、教会の庭にも咲いていました。 山口と比べて福島は除草剤を散布するのがかなり多いのでしょう。 除草剤に弱い日本たんぽぽは絶滅品種になり、除草剤に強い西洋たんぽぽが繁殖することになってしまった・・・。
一方、ツユクサは、山口では日本の野生種むらさきいろのツユクサはすくなくなり、外来種の白い花のツユクサが増えましたが、妻の実家の棚田の田のツユクサは、除草剤を散布しないのでむらさきいろのツユクサばかり・・・。
農薬・除草剤は、自然の秩序を破壊し、絶滅危惧種を生み出しています。 すこしく農薬・除草剤を使うのをやめれば、失われた自然がもどってくるというのに・・・。 雑草だけでなく、人間もその影響を受けているので、その残留農薬が体内に蓄積されると、いつか、人間も危機に直面させられることになります。
2023/05/02
棚田の田の山側は山桜、農道はたんぽぽの花が満開・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ボウガケのある風景・・・
上の写真は, 2017年に撮影した, 妻の実家の棚田の田のボウガケした風景です. 日本基督教団西中国教区の山口の小さな教会の牧師をしていたとき,2005年から, 毎年春と秋の連休のときに, 6日間戻って,妻の実家のおとうさんと,私が日本基督教団の隠退牧師にな...

-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿