2023/05/02

棚田の田の山側は山桜、農道はたんぽぽの花が満開・・・

今、妻の実家の棚田の田の東側の雑木林の中に山桜の花が満開、農道はたんぽぽの花が満開です。

たんぽぽの花は、西洋たんぽぽばかりで、日本の野生のたんぽぽの花は、妻の故郷・湖南に帰郷・帰農してからは一度も見たことがありません。 山口にいたときは、日本たんぽぽの花もいたるところで見ることができたし、教会の庭にも咲いていました。 山口と比べて福島は除草剤を散布するのがかなり多いのでしょう。 除草剤に弱い日本たんぽぽは絶滅品種になり、除草剤に強い西洋たんぽぽが繁殖することになってしまった・・・。

一方、ツユクサは、山口では日本の野生種むらさきいろのツユクサはすくなくなり、外来種の白い花のツユクサが増えましたが、妻の実家の棚田の田のツユクサは、除草剤を散布しないのでむらさきいろのツユクサばかり・・・。 

農薬・除草剤は、自然の秩序を破壊し、絶滅危惧種を生み出しています。 すこしく農薬・除草剤を使うのをやめれば、失われた自然がもどってくるというのに・・・。 雑草だけでなく、人間もその影響を受けているので、その残留農薬が体内に蓄積されると、いつか、人間も危機に直面させられることになります。 

0 件のコメント:

コメントを投稿

2冊目の "日本農業気象図便覧"が届く・・・

    今日, インターネットの日本の古本屋経由で注文いていた, 昭和22年に刊行された, 日本農業気象学会監修 "日本農業気象図便覧" が届きました.     戦後の物資不足で粗悪な印刷インクを使用して印刷されていますので,インクの色が褪せて読みにくくなって...