午後、<Google翻訳>の使い方を試行錯誤しながら模索していました。
English Writing に関する英書・和書をひもときながら、紹介されている文例を<Google翻訳>で英訳しました。 正確に訳されている場合は、その英書・和書は、すでに消化・吸収されたものとして再読する必要はなさうです。
<Academic な文章スタイルにするためには、①phrassal verbの代わりにラテン語を起源とする動詞を選ぶ、②短縮形を避ける、③否定形には not much より little を使う、④副詞は文中に入れる、⑤直接疑問文は使わない、⑥会話体を持ち込まない> (上村妙子他著『英語論文・レポートの書き方』)
①については、Roget’s Internatonal Thesaurus の使い方が紹介されています。 私は、この英語類語辞典は持っていません。 同じ用途につかえそうな辞書は、Oxford American Dictionary & Thesaurus があります。 English Writing 用に特化された、Oxford American Writer's Thesaurus を使えば、いちいちラテン語起源の言葉であるかどうか、確認する必要はなさそうです。
2023/09/15
午後、<Google翻訳>の使い方を試行錯誤・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
今も昔も変わらない・・・
今朝, 6:00に起床して, ルターの毒薬聖書を通読しました. 今は,旧約聖書のサムエル記上を読んでいますが, イスラエルの最初の王の成立と,その外交と内政,そして失脚に関する記事です. それを読んでいて, 知らず知らず,アメリカの大統領トランプの外交と内...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...

0 件のコメント:
コメントを投稿