午後、<Google翻訳>の使い方を試行錯誤しながら模索していました。
English Writing に関する英書・和書をひもときながら、紹介されている文例を<Google翻訳>で英訳しました。 正確に訳されている場合は、その英書・和書は、すでに消化・吸収されたものとして再読する必要はなさうです。
<Academic な文章スタイルにするためには、①phrassal verbの代わりにラテン語を起源とする動詞を選ぶ、②短縮形を避ける、③否定形には not much より little を使う、④副詞は文中に入れる、⑤直接疑問文は使わない、⑥会話体を持ち込まない> (上村妙子他著『英語論文・レポートの書き方』)
①については、Roget’s Internatonal Thesaurus の使い方が紹介されています。 私は、この英語類語辞典は持っていません。 同じ用途につかえそうな辞書は、Oxford American Dictionary & Thesaurus があります。 English Writing 用に特化された、Oxford American Writer's Thesaurus を使えば、いちいちラテン語起源の言葉であるかどうか、確認する必要はなさそうです。
2023/09/15
午後、<Google翻訳>の使い方を試行錯誤・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午前10:00‐12:30 棚田の田の整備・・・
午前10:00‐12:30 妻とふたりで棚田の田の整備をしました. 妻は, 中段の田の田畑転換した畑に, 昨年籾摺りをしたあとのもみ殻をもみ袋に入れて並べていたのですが, 今年の豪雪でもみ袋が裂けて外に溢れ出ていましたので,その詰め替え作業・・・. 私は...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿