2024/01/25

Amazonを騙る詐欺メール・・・?

    今日, Amazonからメールがありました. 

    なにとなく違和感があるメールなので, 私のAmazonの注文履歴を確認しました. 一度, 注文した書籍とは異なる書籍を送ってきたアメリカの古書店からのメールでした. 

        "Cambridge Dictionary of American English"

    その価格は, なんと25,000円・・・. 私は, Amazonで, 初版を, "もったいない本舗" で680円で入手, 第2版を, "有限会社よみた屋" で2,500円で購入 (CDROMの電子辞書はパソコンにインストールできました) ・・・. その価格と比べますと, アメリカの古書店からメールがあったこの英語辞書は, 10‐36倍の価格・・・. まるで, 暴利をむさぼる詐欺商法です. 

    "The American Heritage English As a Second Language Dictionary" について何度も検索したからでしょうか・・・? ESL(第二外国語としての英語:English as a Second Language)に関心があるとみなされて・・・. 

    最初の取引で問題を感じた私は, そのアメリカの古書店には二度と注文しないと決めていましたので, その後注文することはありませんでしたが, "一度騙した相手は何度でも騙せる" と思っているのでしょうね, たぶん・・・. Amazonで販売されているアメリカの古書店の安すぎる本も高すぎる本も, どちらも詐欺の可能性があります. その点, 日本の古書店は安心して注文することができます. 適正で納得のいく価格で・・・


0 件のコメント:

コメントを投稿

苗代田に移転した簡易温室の使い方・・・

    今朝, 食事をしながら, 妻が語りかけてきました.     朝, 田畑転換した元苗代田に, 国道294号線のバイパス工事のために, 妻の実家の庭から移転した簡易温室について, 妻は, " 簡易温室って, けっこう広いのね. 移転したあと, まだ何も栽培していない...