京都大学大学院を出られた日本文化史研究者の方から, "同和対策事業終了と共に, それまで部落史研究や同和教育に従事していた学者・研究者・教育者・運動家たちが一斉に関連書籍を手放し始めているので, 部落学序説の執筆を継承するつもりなら, 基本的な文献を安価に入手することができる今, インターネットの日本の古本屋で検索して, 必要と思われる文献を入手しておいたほうがいい・・・" とアドバイスを受けましたので, 私は, インターネットの日本の古本屋経由で関連書籍・史資料を入手しました. その数, 300冊・・・. そのほかに、"部落学序説" を執筆する前に入手した, 山口県立文書館、徳山市立中央図書館郷土資料室, 部落解放同盟新南陽支部の書記長さんの蔵書・・・などからコピーさせてもらった資料ファイリングしたものがかなりな量保管, いつでも取り出して読める状態にあります.
それらの部落史関連資料は, 大きく分けて2つあります. 一つは, 部落史研究における差別思想である "賤民史観" を構築・温存していく学者・研究者・教育者・運動家たちが書いた文献・・・. もう一つは, "部落学序説" の主張を裏付けるような歴史と伝承に関する, 差別思想 "賤民史観" に疑問を抱いたり, 問題提起したり, 反論を書いている学者・研究者・教育者・運動家たちの書いた文献・・・.
前者の, 左翼主義思想の差別思想 "賤民史観" に基づいて悲惨な被差別部落の姿を捏造する文献を不用意に引用すると, 間違いなく差別文書になりかねません. 後者の文献は, 被差別部落を尋ね, ありのままの被差別部落の姿を描き, その歴史と伝承を探り, 被差別部落の人々の生き方に学ぼうとする学者・研究者・教育者・運動家たちの書いた文献で, 差別の拡大再生産につながるようなことはありません. ただ, 前者が多数派で, 後者が少数派であるという嘆かわしい現実にはありますが・・・.
前者は, 被差別部落の人々に代わって部落差別反対を唱え, 被差別部落の人々を犠牲にして, 国や行政から利権を獲得することに汲々としている人々で, いわゆる A・メンミがいう "差別主義" の持ち主で, "差別主義者" に他なりません. 後者は, それと真逆の A・メンミがいう 部落差別完全解消のためにたたかう"反差別主義" の持ち主です.
部落史関連文献を無意識・無自覚に読めば読むほど、前者の文献は, 読者を差別思想 "賤民史観" へと導き, 部落差別の拡大生産の担い手に仕立て上げて行きます. それにひきかえ、後者の文献は, 被差別部落の人々の歴史と伝承を, "賤民史観" という色眼鏡を通してではなく, ありのままの事実に目を向け, 部落差別完全解消をめざしその歴史の真実に生きようとします.
2024/01/19
集めた部落史関連書籍は2種類・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
"Excelで学ぶ水理学"にであったのをきっかけに・・・
"Excelで学ぶ水理学"に出会ったのをきっかけに,Excelについて,もう少し知見を深めることにしました. Amazonに注文した古本は, 1." Excelで学ぶ水理学" の他に 2." Excel...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿