2024/01/22

よかったわ, 庭の水が引いて・・・

    今朝, 妻が, "よかったわ、庭の水が引いて・・・" と笑顔を見せていました. 

    今日, もう一度, 雨水が自然に流れるように溝をもう少し掘り下げることにしました. 庭全体は, 東から西へ少しく傾斜していますので, 西側のバイパス沿いの排水路まで雨水が長れるように排水溝を作らなければなりません. バイパス工事が完了したときには, 雨水は自然に西側の排水路に流れるようにして下さるとのことでしたが, バイパス工事は中断したまま・・・. 現在の情勢では, いつバイパス工事が再開されるのか, 予測する立てることができません. 日本全体が多くの課題を抱えていますから・・・. 

    妻の実家は, 湖南の赤津村で一番ちいさな農家と言われていますが, 家だけでなく, 農機具の小屋も, ビニールハウスも, 田畑も山林も一番ちいさな、少なくて、狭い農家です. しかし, 小柄な妻と私には, ふさわしい大きさです. 維持管理するのも, Simple Life の年金暮らしで可能ですから・・・. 壊れる前に保守・補修を徹底しています. 保守・補修に要する費用は, 壊れたあとの修繕・再構築にかかる費用よりはるかに安価にすますことができますから・・・. もちろん, 保守・補修にかかる費用は, そのための材料費だけ・・・. 作業は, 妻と私で行います. 妻と私の老後は, 世界的に見ますと, 極普通の庶民の生き方です. 

0 件のコメント:

コメントを投稿

苗代田に移転した簡易温室の使い方・・・

    今朝, 食事をしながら, 妻が語りかけてきました.     朝, 田畑転換した元苗代田に, 国道294号線のバイパス工事のために, 妻の実家の庭から移転した簡易温室について, 妻は, " 簡易温室って, けっこう広いのね. 移転したあと, まだ何も栽培していない...