私の曾祖父吉田向學がその息子に永學と名付けた理由・・・
吉田〇學という名前は, 真言宗観聖寺 (栗田村太子堂) の修験僧が隠退したときにつけた名前です. 幕末から明治にかけて修験僧として生き抜いた吉田向学は, 明治になって生まれた自分の息子, 私の祖父にあたるひとに, 修験僧が隠退後につける名前 "〇學" を踏襲して, 永學と名付けたようです.
明治政府の修験道廃止令によって, 修験僧になる道をとざされたときに, 曾祖父は祖父に, 1637年 (寛永14) 以来世襲で継承してきた先祖の代々の歴史に終止符を打つべく, その子に隠退後につける名前 "永學" をつけたのではないかと思います. 明治政府の新戸籍法では, そのひとに付けられる名前はひとつだけ・・・, と制限しましたので, 曾祖父は祖父に, 隠退後につける名前 "〇學" の命名法から, 永學とつけたと思われます. 真言宗当山派との決別の意味をこめた名前・・・.
吉田向学の心中と思いは, 信州栗田村の真言宗観聖寺の跡地に住み, その宗教遺産を継承しておられる長野の吉田さんから見せていただいた観聖寺文書を通して知ることができます. 修験僧の時代は終わった・・・, 明治政府によって終わらさせられた・・・, そんな思いが, "永學" という名に結晶したのだと思います.
キリシタン禁制下の日本で, 民間宗教者としての生き方を誠実にまっとうしてきた真言宗観聖寺の住職・修験僧たち, 私はただただ, 尊敬の念を持ってその歴史を紐解くのみです.
2024/01/30
曾祖父吉田向學がその息子に永學と名付けた理由・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
機械音痴の農機具の勉強・・・
機械音痴の私は,農機具を見ただけでは操作することはできません. 今回, 廃車になったブルトラB6001の代替品として購入したKUBOTAのトラクターJB15X,それを使いこなすために 本体とロータリーの取扱説明書を通読するとともに,KUBOTAのHPで操作法の動画...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿