昨夜も, 妻の実家の母屋が揺れ動くほど強い風が吹き荒れていました. 雪は午後6時ころとまったので, 風だけが吹いていたのでしょう. その風は, 北から吹いてくる風・・・. そのため, 東西方向に長く建てられた, 妻の実家の母屋や農機具の小屋の雪は, 北側の屋根はその強い風に吹き飛ばされて, ほとんど積もっていません. しかし, その反対側の南側の屋根には, 20~25cm積雪しています. 庭は, 吹き溜まりになる場所なので, 農機具の小屋の前の庭には60cmほど積雪していることでしょう.
妻の話しでは, スズメたちは, 母屋の軒の下, 仮車庫の屋根の下にまいてやった玄米を食べに来ているようです. 雪の上にスズメの足跡がいっぱいついているので, 朝, 早く食べてねぐらに戻って行ったとか・・・.
今朝はどんよりした雲に覆われて, 凍てついた雪景色が広がっています. やはり, 湖南の雪は, 40~50cm降ったあたたかい雪が良いですね, 積雪量が少ないと, 雪が凍って, 冷たい雪になりますから・・・. 雪にもあたたかい雪と寒くて冷たい雪があります. 雪も, ひとと同じようにそれぞれ・・・.
昨日は, 妻ひとりで除雪をしましたが, 私は, シンガーの家庭用ミシンの修理・・・. 今朝, 妻は, "あなた, ミシンは大丈夫・・・? 壊れてしまっていたら, わたし, ジューキの職業用ミシンを買うつもりでいたの・・・" と話していました. "まだ, あたらしいミシンを買うのは早い, あと2~3回壊して, 使い方をマスターしてから・・・. " と話しました.
そのあと, 妻の洋裁室の整理作業・・・. 妻の洋裁箱と, 私の洋裁箱, 妻の実家のお母さんの洋裁箱を整理して, 統合・一体化しました. 手縫いからミシン縫製まで, ほとんどの必要なものが一式揃いました.
2024/01/17
今朝の最低気温はマイナス2℃, コップの水は凍らず・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
機械音痴の農機具の勉強・・・
機械音痴の私は,農機具を見ただけでは操作することはできません. 今回, 廃車になったブルトラB6001の代替品として購入したKUBOTAのトラクターJB15X,それを使いこなすために 本体とロータリーの取扱説明書を通読するとともに,KUBOTAのHPで操作法の動画...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿