2024/01/22

無学歴・無資格をEnjoyしている妻と私・・・

    妻と私は, 無学歴・無資格をEnjoyしています. 高学歴・高資格を持つと, それなりの生き方をする責任が伴います. 

    その点, 無学歴・無資格者に追わせられる責任は, 高学歴・高資格者の責任とは比較できないほど軽いもの・・・. 以前, その話を "田舎牧師の日記" に書いたところ, "無学歴・無資格にも, それなりの責任がある. その責任を免れることはできない・・・" との非難が学校教師たちから寄せられました.

    "無学歴・無資格者が背負わなければならない責任" とはなになのでしょう?

    無学歴・無資格者である生徒・学生は, 高学歴・高資格の保有者である学者・研究者・教育者・政治家・企業家・運動家の指導を黙って受け入れ, それに従わなければならない義務がある, その義務を放棄して,  無学歴・無資格者が
 高学歴・高資格の保有者である学者・研究者・教育者・政治家・企業家・運動家の指導に逆らい反論を立てるのは, 無学歴・無資格者が背負わなければならない責任の放棄につながる・・・, という意味なのでしょうか?

    最近の国勢調査の学歴の項目は, これまでの一般的な通念・観念と異なって, 高校を出た後、大学に進学せず, 各種学校・専修学校で一定年数以上勉学した人は, 短大・高専卒業レベルで回答するよう記載があります. 国政調査のレベルでは, 妻と私は, 
短大・高専卒業レベルになりますが, 日本の社会の一般通念では, 大学を出ていないので, 依然として, 無学歴・無資格者のままです. 

    大学に進学できる環境を与えられた人は, その "恩恵" を無にすることなく, 高学歴・高資格にふさわしい生き方をまっとすべきです. リタイアして, 高齢者になっても・・・. 



0 件のコメント:

コメントを投稿

午前10:00-午後1:00 小型農機具の片付け・・・

    今日は,  午前10:00-午後1:00 小型農機具の片付けをしました.     まず, 妻の実家の棚田の田の農業用ビニールハウスの中に仮置きしていたハーベスタ,次に管理機,最後に,2インチの給水ポンプを積んだミニクローラを軽トラで3回運びました.     ・国道294号...