2024/01/28

Plain Englishで英語論文を書くときの専門用語・学術用語の取り扱い方をGoogleの人工知能BARDに尋ねてみました・・・

    Plain Englishで英語論文を書くときの専門用語・学術用語の取り扱い方をGoogleの人工知能BARDに尋ねてみました.  そのアドバイス全文です. 日本語訳は, Google翻訳の訳です. 

    When writing in Plain English for an academic paper, navigating technical terms requires balancing accuracy with accessibility. Here are some tips for expressing them effectively:
    学術論文を平易な英語で書く場合, 専門用語をナビゲートするには, 正確さとアクセシビリティのバランスをとる必要があります. それらを効果的に表現するためのヒントをいくつか紹介します.

    1. Explain at first use: Briefly define the term the first time you mention it. Use layman's terms and avoid jargon-filled definitions. Aim for an understanding that complements context, not a dictionary entry.
    1. 初めて使用するときに説明する: 初めて言及するときに, その用語を簡単に定義します. 素人向けの用語を使用し, 専門用語が多い定義は避けてください. 辞書の項目ではなく, 文脈を補完する理解を目指してください.

    2. Use active voice: Instead of "The hypothesis was validated," say "Our research confirmed the hypothesis." This makes the writing more engaging and clarifies who's doing the action.
    2. 能動態を使用します. "仮説は検証されました" の代わりに, "私たちの研究で仮説が確認されました" と言います. これにより, 文章がより魅力的になり, 誰がアクションを実行しているのかが明確になります.

    3. Opt for simpler synonyms: Replace highly technical words with everyday equivalents where possible. "Utilize" can become "use," "demonstrate" can become "show," and "facilitate" can become "help."
    3. より単純な同義語を選択する: 可能であれば, 高度に専門的な単語を日常的な同等の単語に置き換えます. "Utilize" は "use", "demonstrate" は "show", "facilitate" は "help"になります.

    4. Break down complex terms: Use metaphors, analogies, or examples to illustrate complicated concepts. Imagine explaining something scientific to a child. What visuals or comparisons would you use?
    4. 複雑な用語を分解する: 比喩, 例え話、または例を使用して, 複雑な概念を説明します.  子供に科学的なことを説明するところを想像してみてください. どのようなビジュアルや比較を使用しますか?

    5. Prioritize active verbs and concrete nouns: Avoid passive voice constructions and abstract nouns like "optimization." Instead, say "we optimized the process" or "the experiment yielded unexpected results."
    5. 能動動詞と具体名詞を優先する: 受動態構造や "最適化" などの抽象名詞は避けます. 代わりに, "プロセスを最適化しました" または "実験により予期せぬ結果が得られました"と言いましょう.

    6. Use transition words: Guide your reader through complex ideas with phrases like "therefore," "in other words," and "because." This helps them connect technical terms to the overall argument.
    6. つなぎの単語を使用する: "したがって", "つまり", "なぜなら" などのフレーズを使用して, 複雑なアイデアを読者に導きます. これは, 専門用語を議論全体に結び付けるのに役立ちます.

    7. Proofread for clarity: Read your paper aloud and ask yourself if the technical terms are hindering understanding. Ask a non-specialist friend or colleague to review the paper and identify any confusing passages.
    7. 明確にするための校正: 論文を声に出して読み, 専門用語が理解を妨げていないか自問してください. 専門家ではない友人や同僚に論文を見直してもらい, 紛らわしい箇所がないか確認してもらいます.

    Remember, the goal of Plain English is not to avoid technical terms altogether, but to use them strategically and explain them clearly for a broader audience. By employing these tips, you can ensure your academic paper remains informative and accessible even with specialized vocabulary.
    Plain English の目標は, 専門用語を完全に避けることではなく, 専門用語を戦略的に使用し, より幅広い聴衆にわかりやすく説明することであることを忘れないでください. これらのヒントを活用することで, 専門的な語彙を使用した場合でも, 学術論文が有益でアクセスしやすいものであることを保証できます.

    無学歴・無資格 (Academic Outsider) の私には, 私が書いた英語 "論文を声に出して読み", "校正" してくれる "友人や同僚" はいません. Nicole Foster著 "How to write in Plain English" には, "someone on stuff who has a good knowledge of grammar and punctuation"  を持つことがすすめられています. そして, "to read the document out loud" も・・・. 声を出して読むことができない場合は, "use the 'read aloud' function on your software program" ことがすすめられています。Googleの人工知能BARDによる7番目のアドバイスは, Google翻訳+Grammarly (無料) で十分であるようです

0 件のコメント:

コメントを投稿

苗代田に移転した簡易温室の使い方・・・

    今朝, 食事をしながら, 妻が語りかけてきました.     朝, 田畑転換した元苗代田に, 国道294号線のバイパス工事のために, 妻の実家の庭から移転した簡易温室について, 妻は, " 簡易温室って, けっこう広いのね. 移転したあと, まだ何も栽培していない...