2024/01/28

Plain Englishで英語論文を書くときの専門用語・学術用語の取り扱い方・・・

    無学歴・無資格 (Academic Outsider) の私が, Plain Englishで英語論文を書くときの専門用語・学術用語の取り扱い方・・・, そのための知識・技術をいろいろな本を開きながら探していますが, 今のところ, これといった決め手はありません. 

    Amazon翻訳で, 部落差別に関する表現を英訳してみました. 

    差別された部落:discriminated against buraku
    被差別部落:discriminated against buraku
    被差別の部落:Discriminated Buraku
    人々から差別された部落:A village that was discriminated against by other people

    その英訳をさらに日本語に訳してもらうと, 

    discriminated against buraku:被差別部落
    discriminated against buraku:被差別部落
    Discriminated Buraku:被差別部落
    A village that was discriminated against by other people:他人から差別されていた村

    "被差別部落" という概念は, 戦後, 社会主義思想家である学者・研究者・教育者・運動家によって創出された呼称です. つまり, "被差別部落" とは, "Discriminated Buraku" のこと・・・. しかし, この表現は今では, 日本政府や行政も一般語として採用されて, "discriminated against buraku" という言葉として使用されています. American Englishでは区別されても, 日本語では区別されず "被差別部落" と訳出されます. 

    左翼主義思想に起源をもつ "被差別部落" という言葉を使いたくない場合, どうすればいいのでしょう? 日本語と同じようにかっこつきで "discriminated against buraku" という言葉を使用すればいいのでしょうか・・・? それとも, "Buraku:  a village that was discriminated against by other people"・・・? ページの最初だけ, そのような表現をして, あとは, "Buraku" ですませるとか・・・. "'Discriminated Buraku' (as adhoc)" と表現するとか・・・, 安易すぎますね・・・. 


    Google翻訳+Grammarly で English Writingするためには, 自分の書いた英文を読んで正確に校正できなければなりませんね・・・. 有料のGrammarlyが, 正確に校正してくれるという保証はありませんので・・・




0 件のコメント:

コメントを投稿

苗代田に移転した簡易温室の使い方・・・

    今朝, 食事をしながら, 妻が語りかけてきました.     朝, 田畑転換した元苗代田に, 国道294号線のバイパス工事のために, 妻の実家の庭から移転した簡易温室について, 妻は, " 簡易温室って, けっこう広いのね. 移転したあと, まだ何も栽培していない...