英語辞書として引くより、暗記するための単語帳として通読することにした "English as a Second Language Dictionary" の表紙は, 左図の通り・・・.
English, Second, Languageの頭文字が赤色で強調されている意味が今日やっと分かりました. ESL のこと・・・.
この英語辞書を購入したのは, "The American heritage Dictionary of the English Language" (古書価格1,650円) が大型辞書で, 常時使うことが難しいので, 常時使うことができるコンパクトな英語辞書として購入したので, ESLにはまったく関心がありませんでした. "The American heritage Desk Dictionary and Thesaurus" (古書価格500円) は, "English as a Second Language Dictionary" (古書価格346円) より30,000語多い70,000語で, これも "The American heritage Dictionary of the English Language" の縮刷版のようなもの・・・.
私が知っている英単語は, 40,000語と70,000語の中間かな・・・?"Longman Dictionary of American English" の単語数は52,000語・・・. この辞書の単語もほぼ知っている単語ばかりなので, 私の知っている単語は, 50,000語と70,000語の間・・・. 一般単語の場合でのみ言えることで, 専門用語・学術用語は別の話し・・・.
登録:
コメントの投稿 (Atom)
夕方, "アクセス独和辞典" が届く・・・
夕方, "アクセス独和辞典 第4版" が届きました. 私がもっている CASIO の電子辞書 XD-D7100に収録されている "アクセス独和辞典" は第3版・・・. ルターの独訳聖書を読んでいて, イスラエルの民がエジプト...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
今朝、読んだ『英訳聖書』(NSRV)のことば・・・。 I have also seen this example of wisdom under the sun, and it seemed great to me. There was a little city with fe...
0 件のコメント:
コメントを投稿