2024/01/29

Paulo Freire著 "Pedagogy of the Oppressed" が届く・・・

    教育学者 Paulo Freireの "被抑圧者の教育学" (邦訳) は, 以前読んだことがありますので, 蔵書の中にそれを探したのですが, 簡単に見つけることは出来ませんでした. 1段4列に並べている書庫の蔵書のなからそれを探し出すのは大変なので, Amazonに注文しました. 

    English Writingの資料としても使いますので, 邦訳ではなく, 英語の 
"Pedagogy of the Oppressed" にしました. 中学英語レベルの英語文法で読解できますので, 邦訳ではなく英語版にしたのは正解でした. 英語論文の書き方, Punctuation の使い方, 参考文献の取り上げ方や引用法にも注目しながら, 通読するつもりです. わずか160ページの新書版です. 

    新本で, 価格は10ポンド・・・. 

0 件のコメント:

コメントを投稿

苗代田に移転した簡易温室の使い方・・・

    今朝, 食事をしながら, 妻が語りかけてきました.     朝, 田畑転換した元苗代田に, 国道294号線のバイパス工事のために, 妻の実家の庭から移転した簡易温室について, 妻は, " 簡易温室って, けっこう広いのね. 移転したあと, まだ何も栽培していない...