2024/02/07

英・独・仏・西・伊・希・羅語辞典・・・

    今日は晴れ・・・

    日差しを浴びて2階の屋根の雪が解けて1階の屋根に
落下・・・. 今朝, 氷柱が張ってい撒いたので, それも落下・・・. 大きな音が響いています. 

    午前中, 比較言語学の本を読むために集めた辞書を確認していました.  日・英・独・仏・西・伊・希・羅語の8か国語の辞典 (?日辞典・日?辞典) と単語帳, 文法書, 入門書の類です. Google翻訳を使いながら, 比較言語学の本を読むと, 8か国語以外の言語についても確認可能です. 

    私は無学歴・無資格 (Academic Outsider) なので, 大学で第二外国語を履修したことはありません. 岡山の倉敷市の某医学研究所付属病院の臨床病理検査に従事していたとき, 医局の医学書 (英書) を読まされたり, ラテン語やドイツ語の学術用語を覚えさせられたりしました. 薬品アレルギー症状が出てその検査業務に従事することができなくなり, 株式会社ジューキという専門商社に転職しました. ドイツのデュルコップ社とイタリアのリモルディ社の工業用ミシンの有入販売をしている会社で, 入社試験は, 国立大学の入試問題レベルの英語の英訳1科目でした. 英語辞書を使ってもいいとのことでしたが, 英語辞書をひかないで英訳しました. そして即その倉敷営業所に採用されました. 担当はイタリアのリモルディ社の製品・・・、カタログも技術指導書もすべて英文でした. そのころ使っていたのは, "岩波英和大辞典" と "独和言林" でした. その頃, イタリア語を学習したいとはつゆも思っていませんでした. すべて英語で事足りたので・・・. 

    日本基督教団の牧師になるために, 農村伝道神学校に入ったとき, 旧約学の教授から, "ドイツ語の辞書は何を使っているのか?" と聞かれ, 私は, "独和言林です" と答えました. すると、その旧約学の教授, "独和言林の作者は, 戦前, ヒットラーを賛美していた人だ. そんな人の独和言林を使っているお前を指導したくない!" と顔をまっかにして怒っていました. 私は, ドイツの哲学者ヤスパース, 法哲学者のヤスパース, 文学者のゲーテなどの著作とそれらに関する論文を読むときに出てくるドイツ語の単語や表現を "独和言林" を使っていましたので, 慣れ親しんだ独和辞典でした. 他の旧約学の教授からは, "学歴を持たないものにはヘブル語を教えたくない" と拒絶され, ヘブル語を履修することはできませんでした. "無学歴" で "右翼" とみなされた私は, 高学歴・高資格の左翼主義思想の教授たちによって指導を拒否されました. 私は, こどものころから, "拒否" され, "排除・疎外" されると, それを独習・独学で克服しようとするのが常・・・. 

    その結果, 私は, 新約神学と教理史・教義学を中心に学ぶことになり, 旧約聖書の釈義も, テキストをヘブル語聖書ではなくギリシャ語聖書で行うことになりました. ヘブル語聖書は, Biblia Hebraica Stuttgartensia の モーセ五書と詩篇の分冊だけを入手, ヘブル語原典に基づく注解書は, Hans-Joachim Kraus著 "Psalmen" (Biblisher Kommentar Altes Testament) だけ・・・. 振り返ってみると, 私は, 旧約聖書の注解書をほとんどもっていないのですよね・・・. 神学校を出て日本基督教団の牧師になったあとは, 清貧生活を余儀なくされ高価な神学の英書・独書を
入手することはほとんど不可能でした. 34歳のとき, 右手関節炎を患い手術を受けましたが, 右手で筆記することができなくなり, 釈義の内容を書きとどめることも, 説教原稿を書くこともできなくなりました. それも, 旧約聖書の注解書を集めることを断念する要因になりました. 

    その時代と比べますと, 人生の晩年における語学再学習の環境は, "夢" のよう・・・. Amazonで検索しますと, Hans-Joachim Kraus著 "Psalmen" (Biblisher Kommentar Altes Testament) は26,550円・・・. 年金暮らし+百姓暮らしの私には入手不可能な注解書ですね. 

0 件のコメント:

コメントを投稿

イギリスの古書店から, "Introduction to the Theology of Karl Barth" が届く・・・

    猪苗代から戻ると, Amazon経由で イギリスの古書店に注文していた "Introduction to the Theology of Karl Barth" が届いていました .     45年前 (1979年) に出版された本なので見るからに古本...