午後1:30-3:30, 妻とふたりで段々畑の山側の畑で畝つくりをしました.
肥料を全面散布したあと, KUBOTAの管理機TRS70USで正回転で土とかき混ぜ, そのあと逆回転で畝つくりをしました. 畝立て鍬で畝を整形して, 今日の作業は終わり・・・.
管理機を棚田の農業用ビニールハウスに格納して, 農業用水路からの温水田に水を入れていたのを止めました. 農業用水路のコンクリートの枠からあふれ出しそうなほど大量の水が流れていました.
今日は1日7.5時間の農作業でした. 76歳の私には "重労働" の1日でした.
夕方, 一番近いコンビニに行って, Amazon に注文した "Oxford Companion to the English Dictionary" の代金を振り込みました. 妻に頼まれていた食材を購入して家に戻ってきました.
2024/05/04
午後1:30-3:30, 段々畑の山側の畑で畝つくり・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
朝, 粒を揃えて梅を出展・・・
今朝, 妻は, 昨日段々畑で収穫した梅の粒を選別して, 1.2kg✕4袋を用意していました. 自家用に漬ける梅は不揃いでも構わないので,粒ぞろいのいい梅だけを選んで袋詰・・・. 1袋400円で販売するとか・・・. ただ, 他の農家が1.2kg400円で出展...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿