2024/05/01

午前中, ソラマメの苗の移植準備・・・

    午前中は, 9:30-12:00, 妻の実家の棚田の田で作業をしました. 

    今日は気温が低く, 育苗用ハウスの側窓はしめたままにしました. ハウスの中の温度は19°C・・・. ハウスの中に仕掛けた, ネズミ捕りには, ネズミも他のものもかかっていませんでした. しかし, コシヒカリの育苗箱は1枚荒らされていました. 荒らしたのは, その被害状況から判断して, 野ネズミではなくハツカネズミ・・・. ハツカネズミが侵入した穴を2か所見つけて, 20ℓのポリタンクの水を流し込み, そのあとその穴に殺鼠剤を入れて土を埋め込み栓をしました. 

    そのあと, 田畑転換した畑で, ソラマメの苗を移植するための畝つくりをしましたが, 見かけは良くても, 畝つくりに失敗・・・. 堆肥を散布して整地, シルバーマルチを敷いたあとで, そのことに気付きました. 妻は最初から気づいていていたそうですが, "管理機の限界なのかもしれない・・・" と思って何も言わなかったそうです. "気が付いたとき, いえばよかったわね・・・" と話していましたが, 午後, 野菜直売所・湖南四季の里の開店前の大掃除があるとかで, 半分はこころがそっちに行っていたのでしょう. 

    今日は, 管理機の説明書通りの設定で作業したのが, 失敗の原因・・・. いつもは, 妻の実家の田畑の土の状況に合わせて, 独自の設定で耕うんしていたのですが・・・. 

0 件のコメント:

コメントを投稿

気分転換に "Publication Manual of the American Psychological Association" (Sixth Edition)を読み始める・・・

    以前, Googleの人工知能 BARD に, 私のブログ "部落学序説" の内容を英文で論文化するときの適切な書式を教えてもらったとき, APA を紹介されました.     それで, それまで読んでいた "MLA Handbook for ...