2024/09/28

"明治初年条約改正史" (1962) の背表紙を補修・・・

    最近, 蔵書を補修することが多くなりました. 

    今日の午後は, "明治初年条約改正史" (1962) の背表紙を補修しました. "部落学序説"の著者である私にとっては, 貴重な論文です. 

    Googleの人工知能 ・Gemini や Microsoftの人口知能Copilot のちからをかりて, 明治初年の日本政府の外交と条約交渉に関するお欧米の公開された史資料を検索・抽出・・・, 近世幕藩体制下の司法・警察であった "穢多" 役,"非人" 役がその役職を解かれ在野に下ることになったのか, 明らかにして行きますが, そのときのために, 人工知能 Gemini と Copilotと対話するときの "前知識" として, この"明治初年条約改正史" (1962) を読破することにしています. 

0 件のコメント:

コメントを投稿

夕方の日差しに照らされて棚田の田の気温は37°C・・・

    夕方5:00, 棚田の田に, 農業用水路から温水田へ取水しているUV管の蓋を締めに行った時, 電気柵の南側の電線が草に埋もれてしまっているのを発見,それで刈払機で電気柵の電線の下の草刈りを始めました.     妻の実家の棚田の田は東に雑木林の小高い山がありますので朝の日差...