2024/09/12

Geoffrey W. Bromile 著 "Introduction to the Theology of Karl Barth" (1980) を注文・・・

    今日, ひさしぶりに, Amazon経由でイギリスの古書店に, Geoffrey W. Bromile 著 "Introduction to the Theology of Karl Barth" (1980) を注文しました.

    著者の Geoffrey W. Bromile は, バルトの "Die Kirchliche Dogmatik" の英訳 "Church Dogmatics" の翻訳者の一人です.  "Introduction to the Theology of Karl Barth" (1980) は, わずか268ページです. "Church Dogmatics" の要約版であるようです. その目次は,

     "Church Dogmatics" は, 神学校在学中に入手しましたが, 日本基督教団の牧師になってからは, 清貧生活を余儀なくされ, 英書/独書などの神学書を買う経済的ゆとりはありませんでした.

    ひたすら, 説教のための準備として注解書代わりに "Church Dogmatics" を読んでいました. 2013年に隠退牧師になったあとは, 一度も説教のための釈義に "Church Dogmatics" を開く事はありませんが, "日々信仰を新たに"にするために聖書通読をしていますが, 人生の晩年の課題のひとつは, この "Church Dogmatics" の通読があります.

    聖書の原典通読とバルトの "Church Dogmatics" の全巻通読・・・. 

    それにしても, 円安効果で, 英語辞典を含む英書はかなり高価になり, ほとんど入手不可能です. 

0 件のコメント:

コメントを投稿

夕方の日差しに照らされて棚田の田の気温は37°C・・・

    夕方5:00, 棚田の田に, 農業用水路から温水田へ取水しているUV管の蓋を締めに行った時, 電気柵の南側の電線が草に埋もれてしまっているのを発見,それで刈払機で電気柵の電線の下の草刈りを始めました.     妻の実家の棚田の田は東に雑木林の小高い山がありますので朝の日差...