2024/09/23

今日は1日, パソコンの保守作業・・・

    今日は, 1日パソコンの保守作業をしていました.
 
    Windows Server 2012R2のファイルサーバーに使用いていたハードディスク3台 (1TB✕2台, 2TB✕3台), Windows11Proのバックアップ用に再利用しようとしたのですが, 5時間の時間をかけて失敗・・・. 

    結局, 3台のハードディスクの再利用はできませんでした.  
Windows Server 2012R2 も Windows11Pro✕2台も, メモリと記憶量が多いので, あえて追加でハードディスクを接続して使う意味は殆どありません. "くたびれもうけ"で終わった, パソコン保守デーでした. 

    妻は, "あなたはいつもすることがあっていいわね・・・" と話しかけてきましたが, "手元にあるものを遊ばせておくのももったいないから, できる限り利用できるものは利用しようと思って・・・" と応えましたが, 寝室のパソコンのキーボードがいくつか押しても元に戻らなくなったので, 居間で掃除をしていましたら, "あなた, そのキーボードもずいぶん使い込んで居るのね, 新しいものに買い替えたら・・・" といいます. "さっき, 未使用のキーボードと交換したし, これもまだ使えそうだから・・・" といって掃除を始めました. ゼムクリップを伸ばしたものを使ってキーボードのキーの間にたまったホコリをていねいに取り出して行きました.妻は, "ずいぶんホコリがたまってたのね,これだけたまってれば,キーの動きが悪くなるかもしれないわね・・・" 

    昨日は, 妻の頼まれて,お風呂の簡易シャワーを修理・・・. 夜は, 妻のあたまの髪を私が調髪・・・. また, テレビの広告で見た "口内水洗浄器" を自作して, 試してみました. 生活と暮らしは, ちょっとした工夫でより快適なものになるのですね・・・. トイレの簡易ウオッシュレットは, すっかり定着しました. 高齢者の介護用グッズに関する本やカタログを参考にして必要なものはすべて自作しています. 今日は, バックアップを取りながら, 娘夫婦からもらった, Panasonicのワイヤレステレビドアホンの使い方, 改造の仕方を検討していました.玄関のドアを開けようとすると, ワイヤレステレビドアホンのスイッチが入り,玄関の戸を開けようとする人の姿が自動で録画されるように・・・.
 

0 件のコメント:

コメントを投稿

ボウガケのある風景・・・

       上の写真は, 2017年に撮影した, 妻の実家の棚田の田のボウガケした風景です.     日本基督教団西中国教区の山口の小さな教会の牧師をしていたとき,2005年から, 毎年春と秋の連休のときに, 6日間戻って,妻の実家のおとうさんと,私が日本基督教団の隠退牧師にな...