2024/09/29

夜, 部落史関連資料の製本やりなおし・・・

    夜, 部落史関連資料の製本のやり直しをしていました. インターネットの日本の古本屋経由で入手した時点で, 製本がばらけていたり, 表紙が破損していたり,また何度も読んたことで本自体がボロボロになったりしたものの表紙の付替えをしていました.

    "全国民事慣例類集"
    "特殊ブラク2000年史"
    "摂津役人村文書"
    "防長真宗寺院明細録"
    "被差別部落の歴史" (原田伴彦著) 

    まだ, 保守しなければらなない古本・古書がたくさんありますが, 今夜は5冊の保守が限界・・・. 無学歴・無資格 (Academic Outsider), 部落史研究の門外漢である私にとっては貴重な史資料になりますが, 部落史研究や同和教育に携わって来られた学者・研究者・教育者の方々にとっては, 特筆すべき史資料ではありません.  "被差別部落の歴史" (原田伴彦著) など, 表紙は痛み, ページはバラけて製本のやり直しが必要でした.私は, どの本もノート代わりに使用しますので, 体裁のいい他の古本に買い替えるというわけにはいきません.

0 件のコメント:

コメントを投稿

春の農作業は専業農家と素人百姓からはじまる・・・

    春の農作業は, 専業農家と素人百姓から始まります.     午前中, 棚田の田で作業していたとき, 他にも農作業をしている農家の姿がありました.     なにかにつけてお世話になっている, 湖南史談会会員で専業農家の御夫婦は, コメと布引大根の大規模生産者の方ですが, 種...