2024/09/26

吉田向学は, 梯子を外すことはしない・・・

    インターネットのブログ上で "部落学序説" を描き下ろしで描き始めたとき, 読者の方々から, "書かれた内容を, 読者に無断で改訂いたり削除したりしないこと" を求められました.その理由として, "部落学序説" を読んだ被差別部落の人々がその気になって自己の生き方を見直してあるべき姿を模索しはじめたとき, "部落学序説" の著者が自らの説を自己否定して, 改訂したり削除したりすることは, "梯子を外したことになる" という恐れからでした.

    私の "部落学序説" は, 時間をかけて, 調べに調べ, 練にねった論文なので, 著者である私が自らその説を否定することはありません. "部落学序説" の批判は, 執筆者である私以外の読者の方々がなされるべきもの・・・. "部落学序説" を執筆しはじめて20年が経過しますが, その後, 部落問題・部落史研究の史資料・論文集を300冊集め, "部落学序説" の論調を自己検証してきましたが, "部落学序説" の内容を改訂したり削除しなければならない史資料や論文に一度も遭遇したことはありません.

    "部落学序説" の著者である吉田向学は, 読者の方々にかけさせた梯子を外すこともありませんし, 読者の方々から言えば,梯子をはずされることもありません.インターネット上で私が発言したことは, 表記ミス・誤変換などの基本的な校正以外, 一言一句変更することはありません. 読者の方々と結んだ, 
 "書かれた内容を, 読者に無断で改訂したり削除したりしない" という契約はいまも有効です.
        

0 件のコメント:

コメントを投稿

夕方の日差しに照らされて棚田の田の気温は37°C・・・

    夕方5:00, 棚田の田に, 農業用水路から温水田へ取水しているUV管の蓋を締めに行った時, 電気柵の南側の電線が草に埋もれてしまっているのを発見,それで刈払機で電気柵の電線の下の草刈りを始めました.     妻の実家の棚田の田は東に雑木林の小高い山がありますので朝の日差...