今朝は4:30に起床, 1.5時間ほどギリシャ語聖書を通読・・・. ギリシャ語聖書を通読知ていますと, 次から次へと興味と関心が湧いてきて, 読むのをやめるのが難しくなります.1日のはじめにすることは, 聖書通読ですが,
汲めども尽きせぬ主の恵み, みさかえハレルヤ・・・.
湖南の赤津村のプロの農家の方々から,毎年, "おめえ, コメをつくってんのか, ヒエをつくってんのか, どっちだ?" と揶揄される, 妻の実家の棚田のコシヒカリ,はえぬき,ヒメノモチの田ですが, イネの穂波から頭を出したヒエの穂をすべて刈り取るには, まだ4~5日かかります. 雨の日が続けば更に日数を要します.
今日は, Kestrel のポケット気象計では, 気温は25.0℃,湿度は82.5%, 風はなし・・・. 時々, 小雨が降っていましたが, 空が雨雲で暗くなり, 大粒の雨がふり始め, カエルも一斉に鳴き始めましたので, 作業を中止して,コシヒカリの田の真ん中から畔に向かって歩きはじめたのですが,たどりつくには時間がかかり,そのうち本格的な夕立の雨になりました. 育苗用ハウスの中に退避して, 雨の止むのを待っていましたら,妻が軽トラで迎えにきましたので, 一緒に家に戻りました. 雨の冷たさは,真夏ではなく秋の雨の冷たさ・・・.
田のヒエ刈りは, 農作業のなかの軽作業・・・. 4.5時間の朝のヒエ刈りでの疲労はありません. 天気次第で午後もヒエ刈りを・・・.
2024/09/20
午前7:00‐11:30, 棚田のコシヒカリの田のヒエ刈り・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ボウガケのある風景・・・
上の写真は, 2017年に撮影した, 妻の実家の棚田の田のボウガケした風景です. 日本基督教団西中国教区の山口の小さな教会の牧師をしていたとき,2005年から, 毎年春と秋の連休のときに, 6日間戻って,妻の実家のおとうさんと,私が日本基督教団の隠退牧師にな...

-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿