朝5:30に起床・・・
ギリシャ語聖書を通読・・・. そのあと準備をして, 妻の実家の棚田の田でひえ刈りを始めました. ひえ刈りをしている間, 2インチの給水ポンプで農業用水路から水を汲み上げ・・・. 温水田まで伸びたホースから円弧状に水が吹き出ているのを時々確認しながら, ヒエ刈りをします. 2インチの給水ポンプのエンジンの音にも注意して, 少しでも異常を感じれば,給水ポンプのあるところまで走って行って点検・保守をします.
今日は, イノシシが荒らし放題・・・. 農道のなぞえが広範に掘り起こされて, 一部農業用水路がイノシシが掘り起こした土で埋められていました. イノシシの家族, 電気柵の中に入ろうとして通電したためでしょうか, 電気柵の本体の電池が亡くなっていました. 新しい電池と即交換・・・.
Kestrelの農業者向けポケット気象計で測定しますと,気温は32.2℃, 湿度は82.5%, 風速は0.7m/秒 ! ヒートインデックスは47.0℃ (危険:差し迫った熱中症)・・・. 2時間後の天気は↓表示がされていますので,ヒエ刈りを中断して家に戻りました.
2024/09/15
朝7:00-10:30, コシヒカリの田のヒエ刈り・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午前中農機具の小屋の整理, 午後田植機EP3の整備点検・・・
今日は午前9:00‐午後5:00まで, 自宅で作業・・・. 妻は,午前中,棚田とだんだん畑で農作業・・・. 午前中,私は農機具の小屋の片付けをしました. 農機具の小屋の一番奥に格納しているKUBOTAの乗用小型 田植機EP3 (3条植) を取り出すためです.通路...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿