午前9:00‐12:30, コシヒカリの田のヒエ刈り・・・
今日は冷たい風が吹いていました. 風が吹き抜けて行きますと, コシヒカリが大きく揺れ動いています. よく折れないのだと思うほど, 強風にもてあそばれるコシヒカリ・・・.今年は, これまでで一番, コシヒカリが倒伏しているようです. 田の水の中に穂が完全に浸かって居るところも少なくありません.
コシヒカリがそれほど実っているわけでも, 散布した窒素量が多すぎるわけでもありません.それなのに, なぜ, 倒れているのか・・・. 相次いで飛来してきた台風の強風・暴風がひどかったためかもしれませんが, もしかしたら, イネの倒伏防止対策として散布している, JAで購入した土壌改良材の品質が悪かったためかもしれません. JAは, 高価な国産から安価な韓国製に変更したとの報道もされていますから・・・.今年の田が全面倒伏しているのは, それが原因かもしれません. イネの倒伏を防ぐための土壌改良材がほとんど効能がなかったとしたら, 会津地方のコメがほとんどすべてで倒伏しても不思議ではありません. その土壌改良材を使用している, 湖南の専業農家の方々の田も全面倒伏していますから・・・.
2024/09/24
午前9:00‐12:30, コシヒカリの田のヒエ刈り・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
今日はじめて3月31日に開通した国道294号線のバイパスを走る・・・
今日, 会津坂下のホームセンター・コメリに買い物にでかけたとき, はじめて, この3月31日に部分開通した国道294号線のバイパスを走りました. 水田を縫うように建設されたバイパスから赤津村の民家の屋根屋根が見えていました. 隣村の福良村と同じで, 新国道2...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
今朝、読んだ『英訳聖書』(NSRV)のことば・・・。 I have also seen this example of wisdom under the sun, and it seemed great to me. There was a little city with fe...
0 件のコメント:
コメントを投稿