妻に頼まれた, 野菜直売所湖南四季の里に野菜を出展するときに袋を閉じるときに使用するシーリングテープを買いに会津坂下の援農ショップ・グラントマトに, 妻のくるまYARISで出かけました.
ひとりで運転するときは, 交通ルールを厳守して慎重に運転します.
ついでに, 食料品と日用品を妻にリストアップしてもらい, それだけを買って家に戻ってきました. 午前9:30に出て12:00に戻ってきました. 雨は降ったり止んだり・・・. でかけるときは, ペットボトルにお茶をいれて持参, 昼食は家に戻ってから自分で作りました. 昨日, 家計の状況を確認して, 無駄な経費を削減する必要性を感じました.
人生の晩年における執筆活動に必要な史資料はほとんどすべて入手できましたので, 新たに蔵書を追加する必要もなくなりました. 未着の本が, "Introduction to the Theology of Karl Barth" や "The Blackwell Companion to Social Inequalities" を含む4冊ありますが, 海外の古書店に注文したものが含まれていますので, 届くのを気長に待つことにします.
2024/09/19
妻に頼まれたものを買いに会津坂下へ・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
今朝5:00に起床して・・・
今朝5:00に起床して, ルターの独訳聖書を通読しました. この聖書を読む時に, Casioのドイツ語の電子辞書を手放すことはできません. 知らない単語が次から次へと出て来ますので, 毎回電子辞書でその意味を確認する必要があります. 独和辞典に掲載されたいない単語...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿