2024/09/10

Kestrel のポケット気象計の電池ボックスドアを紛失・故障したときの応急手当て・・・

     昨夜のテレビの天気予報では, 今日は, 会津地方の気温は36.0℃に達するとか・・・. 会津若松市内と, 会津の山里である湖南町赤津村の標高差は約300m・・・. 標高100m高くなるごとに気温は1℃下がると言われていますから, 今日の赤津村の気温は33.0℃に達する可能性があります.

    しかし, Kestrel のポケット気象計の電池ボックスドアを農作業中に紛失してしまいました.そのバネと電池も・・・. インターネットで検索するも,電池ボックスドアの販売はアメリカのみ・・・.それで, 日本の販売元にメールを電池ボックスドアの在庫確認のメールを入れました.

    昨夜, とりあえず,応急措置でKestrelのポケット気象計を使えるようにできないか,いろいろ考えた結果, 
電池ボックスドアの寸法にぴったりあった蓋を見つけました.それは, ペットボトルのお茶 "お~いお茶" の蓋・・・.やわらかいプラスチック製なので, ハサミで適当な高さに調整・・・. 中の針金は, 大き目のゼムクリップを伸ばして螺旋状にまきなおし, 新しい電池2023を装着して,上からビニールテープで固定しました. そして, 電源をONにすると,スムーズに起動しました.

    他の温度計・湿度計を用いて, Kestrel のポケット気象計の測定結果を検証してみたのですが, 全項目正常に作動していることを確認しました. ペットボトルの "お~いお茶" の蓋と大きめのゼムクリップ, ビニールテープで, 電池ボックスドア紛失時の応急手当てが可能であることに, 私自身もびっくり・・・!  

0 件のコメント:

コメントを投稿

夕方の日差しに照らされて棚田の田の気温は37°C・・・

    夕方5:00, 棚田の田に, 農業用水路から温水田へ取水しているUV管の蓋を締めに行った時, 電気柵の南側の電線が草に埋もれてしまっているのを発見,それで刈払機で電気柵の電線の下の草刈りを始めました.     妻の実家の棚田の田は東に雑木林の小高い山がありますので朝の日差...