昨夜のテレビの天気予報では, 今日は, 会津地方の気温は36.0℃に達するとか・・・. 会津若松市内と, 会津の山里である湖南町赤津村の標高差は約300m・・・. 標高100m高くなるごとに気温は1℃下がると言われていますから, 今日の赤津村の気温は33.0℃に達する可能性があります.
しかし, Kestrel のポケット気象計の電池ボックスドアを農作業中に紛失してしまいました.そのバネと電池も・・・. インターネットで検索するも,電池ボックスドアの販売はアメリカのみ・・・.それで, 日本の販売元にメールを電池ボックスドアの在庫確認のメールを入れました.
昨夜, とりあえず,応急措置でKestrelのポケット気象計を使えるようにできないか,いろいろ考えた結果, 電池ボックスドアの寸法にぴったりあった蓋を見つけました.それは, ペットボトルのお茶 "お~いお茶" の蓋・・・.やわらかいプラスチック製なので, ハサミで適当な高さに調整・・・. 中の針金は, 大き目のゼムクリップを伸ばして螺旋状にまきなおし, 新しい電池2023を装着して,上からビニールテープで固定しました. そして, 電源をONにすると,スムーズに起動しました.
他の温度計・湿度計を用いて, Kestrel のポケット気象計の測定結果を検証してみたのですが, 全項目正常に作動していることを確認しました. ペットボトルの "お~いお茶" の蓋と大きめのゼムクリップ, ビニールテープで, 電池ボックスドア紛失時の応急手当てが可能であることに, 私自身もびっくり・・・!
2024/09/10
Kestrel のポケット気象計の電池ボックスドアを紛失・故障したときの応急手当て・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ボウガケのある風景・・・
上の写真は, 2017年に撮影した, 妻の実家の棚田の田のボウガケした風景です. 日本基督教団西中国教区の山口の小さな教会の牧師をしていたとき,2005年から, 毎年春と秋の連休のときに, 6日間戻って,妻の実家のおとうさんと,私が日本基督教団の隠退牧師にな...

-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿