2024/09/07

今朝6:30-12:30, はえぬきの田のヒエ刈り・・・

    今朝, 5:00に起床・・・. ギリシャ語聖書を通読して, 棚田のはえぬきの田のヒエ刈りに出かけました.

    先ず, 2インチの給水ポンプで温水田に水を汲み上げました. 今日は, はえぬきの田に水が入るようみ調整・・・. 水が入ってくる都度, カエルが鳴いて,"ここに水が来たよ!" と教えてくれました. 最初に言葉を使える様になったのは, カエルだとか・・・. "カエルが鳴くと雨が降る" というのは迷信で, カエルには雨が降るか降らないかの予知能力はないようです. カエルは,自分の身体に1滴の雨が降っても,仲間に雨が降ってきたことを "言葉" で知らせることができるので, 予知能力ではなく情報伝達能力をもっていると言えそうです.

    これまで,  繁茂したヒエが壁のように見えていたのですが, 今日, 突然その壁が取り除かれたような錯覚にとらわれました. "あと少しではえぬきの田のヒエを取り除くことができる・・・" と思ったのですが, 11:30を過ぎると, 急に風が止み,蒸し暑くなってきました. それで, Kestrelのポケット気象計をみようとしたのですが, 電池ボックスの蓋とバネが亡くなっているのに気づきました. ポケット気象計でヒートインデックスを測定できないので, 12:30までなんとかひえ刈りを続けたのですが, 体力的に限界を感じて, 12:30に作業中止・・・.

    Kestrelポケットの気象計の販売元に部品の注文をしなければ・・・. 新品は40,000円もするので, まずは部品の発注から・・・.

0 件のコメント:

コメントを投稿

77歳の機械音痴の素人百姓が直面した試練・・・

    5月20日に納品されたKUBOTAのトラクター JB15X・・・.     まだ使用可能状態になっていない.     私はこどものころから, 修理するつもりで壊すことが多かったので,自分を機械音痴だと思っていた. 20代のとき株式会社ジューキという会社に勤務して,イタリア...