野菜直売所・湖南四季の里に有機・無農薬の野菜を出展してきた妻と一緒に, 猪苗代へ買い物に出かけました.
晴れ&くもりの日とあって, いたるところで大型コンバインが疾走していました. しかし, 例年見られない風景も・・・. 今年はイネの倒伏が半端ではありません. 全面倒伏している田がアチラコチラにあります. 倒伏がひどい田ほど早く刈り入れがなされているようです.
つむじ風に東西南北に倒されたような稲田で, 大型コンバインでイネを刈り取るのは容易ではなさそうです. 立ち往生しているコンバインの姿も・・・. 倒れたイネを起こしている農家の高齢の女性の姿も・・・. スーパーで販売されている新米, 里山の粒は2kgで1,500円, コシヒカリは2kgで1,800円・・・. 1俵60kgでは, 里山の粒で45,000円・・・. コシヒカリは54,000円・・・.
2013年4月1日, 日本基督教団の隠退牧師になり, 東北福島の妻の実家のある郡山市湖南町赤津村に帰郷・帰農するまで食べていたコメは, 10kg2,980円のコメ・・・. 自分で有機・無農薬でコシヒカリ・はえぬき・ヒメノモチを栽培して食べるようになってからは, コメの販売価格は参考程度に調べていただけですが, 昨今のコメの売価は高騰しているようです. コメどころですらこうなのですから, 大都市に至ってはどれほど高騰しているのやら・・・.
全面倒伏している他の姿を目にする都度,"今年は豊作というけれど, ほんとうなのだろうか・・・?" と思ってしまいます. 新米がでまわるようになっても, その流通量が少なくて更にコメの小売価格が高騰することになる可能性が多分にあります.
今年は,めずらしく,コシヒカリの田の一部が倒伏しかかっていますが, 倒伏したコシヒカリの穂もていねいに刈り取って, 積雪期の間の, 庭すずめたちの餌にします.
2024/09/26
大型コンバインが疾走する稲田・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午後KUBOTAの湖南営業所へ・・・
今日の午前中, 昨日注文していたグリス注入器とマイクロホースを受け取りに,KUBOTAの湖南営業所へ行きました. そのとき,担当者の方が帰って来られ, グリス注入器とマイクロホースを使えるようにしてくださり, 一緒に家に戻りました. そして, 新しいトラク...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿