2024/09/14

夜, Kestrel3500DeltaTの電池ボックスドアをあらためて作成・・・

    今日,  郡山のホームセンター・山新で購入したバネとレモンイエローのビニールテープ,それから, "お~いお茶" のペットボトルの蓋を利用して,  農業者向けのポケット気象計 Kestrel3500DeltaTの電池ボックスドアをあらためて作成しました.

    今回は, 応急措置ではなく本格的にきちんと修理しましたので, ポケット気象計を使わないときはそのケースに格納することができるようになりました. ケースに格納しないでポケット気象計を首からぶら下げて田のヒエを刈っていますと,  ヒエが, 温度サーミスタやインペラーの窓の中に入ってそれらを破損しかねませんから・・・. 

    この前購入した交換部品は, "雛形"として保管することにしました. 今日, Kestrel3500DeltaTの電池ボックスドアをあらためて作成するために使った費用は240円でした.

    "貧にして楽しむ" ・・・, 妻と私の人生を貫いている生き方です.

0 件のコメント:

コメントを投稿

あら, あなた, あきたこまちの栽培法まで調べていたの・・・?

      夕方, 私の寝室の掃除をしていた妻が,寝室の本箱に並ぶ, 有機・無農薬栽培による米作りに関する本を見ながら,私に語りかけて来ました.     "あら,  あなた, あきたこまちの栽培法まで調べていたの・・・?"     妻の実家の棚田の田で有機・無...