2024/09/14

夜, Kestrel3500DeltaTの電池ボックスドアをあらためて作成・・・

    今日,  郡山のホームセンター・山新で購入したバネとレモンイエローのビニールテープ,それから, "お~いお茶" のペットボトルの蓋を利用して,  農業者向けのポケット気象計 Kestrel3500DeltaTの電池ボックスドアをあらためて作成しました.

    今回は, 応急措置ではなく本格的にきちんと修理しましたので, ポケット気象計を使わないときはそのケースに格納することができるようになりました. ケースに格納しないでポケット気象計を首からぶら下げて田のヒエを刈っていますと,  ヒエが, 温度サーミスタやインペラーの窓の中に入ってそれらを破損しかねませんから・・・. 

    この前購入した交換部品は, "雛形"として保管することにしました. 今日, Kestrel3500DeltaTの電池ボックスドアをあらためて作成するために使った費用は240円でした.

    "貧にして楽しむ" ・・・, 妻と私の人生を貫いている生き方です.

0 件のコメント:

コメントを投稿

夕方の日差しに照らされて棚田の田の気温は37°C・・・

    夕方5:00, 棚田の田に, 農業用水路から温水田へ取水しているUV管の蓋を締めに行った時, 電気柵の南側の電線が草に埋もれてしまっているのを発見,それで刈払機で電気柵の電線の下の草刈りを始めました.     妻の実家の棚田の田は東に雑木林の小高い山がありますので朝の日差...