朝, 棚田の田に行った帰り, ぶどう棚の袋を3袋開いて, ナイアガラという品種のぶどうを3房摘んで帰りました.
今日の昼食の冷やしそうめんをたべたあとデザートにこの冷蔵庫で冷やしたぶどうを1房試食しました. 有機・無農薬栽培で育てたぶどうなので, 安心して食べることができます. 完全無農薬でもぶどうが栽培できるというのは, 日本基督教団西中国教区の山口のちいさな教会の牧師をしていたとき, 教会員の関係者の方でぶどう園を経営サれている方の指導で, 教会の庭にぶどう棚を作り, 米沢園芸の方に勧められて, 新品種の翠峰というぶどうの苗を植えました.ぶどう棚は, 部落解放同盟新南陽支部の書記長さんが, 48.5mmの軽量単管パイプでつくってくれました.そのときも有機・無農薬栽培でしたので, 今回で2本めのぶどう栽培です.
妻が栽培しているくだものは, 果樹は, 柿2本, リンゴ2本, ぶどう1本, 野菜は, マスクメロン, 大玉スイカ・・・. すべて自給用です. 自分で栽培していると, コメ不足に関するニュースを耳にしても心配しないですみます. KUBOTAの玄米保冷庫に十分在庫がありますから・・・.
2024/09/10
ナイアガラという品種のぶどうを3房収穫・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
夕方の日差しに照らされて棚田の田の気温は37°C・・・
夕方5:00, 棚田の田に, 農業用水路から温水田へ取水しているUV管の蓋を締めに行った時, 電気柵の南側の電線が草に埋もれてしまっているのを発見,それで刈払機で電気柵の電線の下の草刈りを始めました. 妻の実家の棚田の田は東に雑木林の小高い山がありますので朝の日差...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿