夕方、娘の蔵書をひもといていましたら、理論社会学のルーマンの解説書に、こんな言葉がありました。
<複雑性は複雑性によってのみ縮減されうる・・・>。
筆者、この言葉に、妙に納得させられました。筆者が、ブログ『部落学序説』に続けて、『部落学』を、English Writing で執筆する<部落問題>という社会問題も、<複雑性>そのもの・・・。複雑な社会問題としての<部落問題>を、単純化、定式化、一般化しようとするとき、かえって、<部落問題>をさらに混乱させ、<部落問題>を解決の見通しが持てない袋小路へと追いやってしまいます。複雑性の典型であるような<部落問題>は、<複雑性>そのものを解明することによって、その<複雑性>を<縮減>できる・・・。
無学歴・無資格、社会学とは無縁の筆者にとっては、理論社会学のルーマンの説をどこま正確に理解できるか、可能性は少ないのですが、
<被差別部落の人々は、なぜ部落史の学者・研究者・教育者がいう賤民史観を受け入れることになったのか?>
その問いに対する答えが、筆者のあたまのなかを駆け巡りました。English Writing で執筆す『部落学』(Research on Buraku Discrimination in Japan)は、『部落学序説』のすべての文章を包括しつつ、登山でいえば、4合目から5合目を目指すことになります。
2022/10/26
複雑性は複雑性によってのみ縮減されうる・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
"Excelで学ぶ水理学"にであったのをきっかけに・・・
"Excelで学ぶ水理学"に出会ったのをきっかけに,Excelについて,もう少し知見を深めることにしました. Amazonに注文した古本は, 1." Excelで学ぶ水理学" の他に 2." Excel...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿