今日、国道294号線、国道49号線を走って、湖南・猪苗代間を往復しましたが、筆者、助手席に座って、そとの景色を眺めていました。
会津磐梯山も紅葉が進んでようで、秋の会津磐梯山に衣替え・・・。会津の秋は短いので、まもなく、会津磐梯山に積雪があるでしょう。会津磐梯山が2~3回積雪すると、里にも雪が降るようになります。その前までに、妻の実家の棚田の田でボウガケしているひめのもち、はえぬき、コシヒカリの脱穀をすまさなければ・・・。
毎年、棚田の田の山側の雑木林がすっかり落葉して裸木になるころに、今年のコメ栽培の後片付けを終えることになります。田の面には、まだシュレーゲルアオガエルが動いていますので、積雪は、まだまだ先になると思っていますが、冬支度を急ぐに急ぎ過ぎることはありません。
日本基督教団の隠退牧師である筆者、人生の晩年は、妻と、妻が飼っている黒猫黒兵衛の3人暮らしで、田の生き物と同棲の日々を過ごしていますし、これからもそんな日々を続けることになるでしょう。天地を創造し、生きとし生けるものを守り育ててくださる主なる神さまに感謝しながら・・・。
2022/10/30
紅葉が進む会津の山々・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午後 京都ののうけんに種籾を注文・・・
猪苗代での買い物から戻ってきたあと, 京都ののうけんに, 来年のコメつくりのために,コシヒカリ・ はえぬき・ヒメノモチの種籾を注文しました. 発注した種籾の量は, これまでと同じ量・・・. 78歳の私は,来年79歳でコメを収穫することになりますが, 体力に...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿