昨夜、『部落問題事典』を読んでいて、この『部落問題事典』には、<記載さている事柄>と<記載されていない事柄>のふたつの側面があることに気づかされました。
なぜ・・・?
『部落問題事典』で、部落差別問題、部落史研究に関して、基本用語を検索しても、見出し語にない場合が少なくありません。『部落問題事典』は、学者・研究者による<科学的>(学問的)研究というより、左翼思想、左翼主義という、かなり偏った研究者の研究成果の集合体である可能性が多分にあります。
『部落問題事典』を、<記載さている事柄>と<記載されていない事柄>を念頭において読んでいくとき、<記載されていない事柄>と同じく、<記載されている事柄>も多く問題を内包しているように思われました。<記載されている事柄>は<部落>に関すること・・・、<記載されていない事柄>も<部落>に関すること・・・。なにか禅問答のような言い方ですが、『部落問題事典』に掲載されている事項は、無条件に受容していい、あるいは、受容しなければならない頃柄ではなく、批判・検証しなければならない事柄であるようです。そうしないと、部落差別の真実は見えてこない。<被差別部落>とラベリングされる人々の歴史と民俗のほんとうの姿を把握することはできない・・・。
2022/10/29
『部落問題事典』に記載さている事柄と記載されていない事柄・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午後 京都ののうけんに種籾を注文・・・
猪苗代での買い物から戻ってきたあと, 京都ののうけんに, 来年のコメつくりのために,コシヒカリ・ はえぬき・ヒメノモチの種籾を注文しました. 発注した種籾の量は, これまでと同じ量・・・. 78歳の私は,来年79歳でコメを収穫することになりますが, 体力に...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿