2022/10/18

午後、書庫から論文の書き方関連の本を取り出す・・・

午後、書庫から、論文の書き方、英訳の仕方、文献の整理法・・・などに関する本を取り出してみました。約30冊ほどありました。

これまでにも、何冊も、English Writing に関する本を読んでいたようですが、読んだだけで、書かれていることを実践はしなかったために、<無用の用>と化してしまったようです。

と思っていたら、そうでもない本が1冊、ありました。鷲田小彌太著『まず「書いてみる」生活――「読書」だけではもったいない』・・・。

<定年になってからの最大の困難は、人間関係が希薄になることです。黙っていると、すぐに一人取り残されている自分に気がつきませんか? しかし、パークゴルフがあります。でも、もっと勧めたいのは、やはり書くことです。これは徹頭徹尾、一人でできるのです。・・・いまや、年齢・性別・経歴に関係なく、誰もが書く時代、書くことができる時代に達したのです。問題は実際に書いてみることです。特に書くことを定年期の人に勧めたく思います。書く人と書かない人とでは、その人生が大きく異なるからです。充実度が異なると思えるからです。>

<書斎がなくて、何の定年後ぞ! 本に囲まれた生活って、いいよ>。

無学歴・無資格、学問とは無縁の筆者、哲学者・鷲田小彌太さんの<人生哲学>の実践者であるようです。この本は、2006年に11月に出版された本ですが、筆者、2005年、57歳で、ブログ上で『部落学序説』を公開で書き下ろしをはじめていますので、この本の影響で、『部落学序説』をかきはじめたのではないのですが、こころ通じるところがある本だったのでしょうね・・・。

筆者の書斎には、なぜか、哲学者・鷲田小彌太さんの本が20数冊並んでいます。心理学・精神医学の書籍の並びに・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿

今朝,居間から見た観音堂の裏山は紅葉真っ盛り・・・

    今朝, 居間から見た観音堂の裏山は, 紅葉して真っ盛り・・・.     庭の低木も紅葉していますので, 家にいながらにして紅葉見物が可能になっています. 居間から見える諏訪神社の境内の木々も紅葉して落葉を急いでいます.     この風景, 妻の実家の家の前に家が建つと見え...