昨夜、『アーレント=ヤスパース往復書簡』のページの空白部分に、メモ書きをしていました。
筆者のブログ『部落学序説』とは別に、あらたに執筆する『部落学』について・・・。その論文構成についてはすでにこのブログで書いていますので、再掲は避けますが、この『部落学』は、哲学者ヤスパースが、アーレントに、<不安(舞台恐怖症)があるのはいいことですよ。それがなくなったら、自分に満足して慣れた水のなかを泳ぎまわるだけになり、自分の亜流になりさがるでしょう>と書き送っていますが、新たに執筆する『部落学』は、すでに執筆した『部落学序説』の亜流としてではなく、『部落学序説』の内容をも包括するあらたな展開になります。
その『部落学』・・・、English Writing で執筆しますが、日本語表現のあいまいさを排除して、できるかぎり、論理的に展開するつもりです。平易な文章で、左翼主義の部落史研究者、部落問題研究者の研究方法と研究成果を批判していきます。
2022/10/25
昨夜、遅くまで、メモ書き・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
夕方, "アクセス独和辞典" が届く・・・
夕方, "アクセス独和辞典 第4版" が届きました. 私がもっている CASIO の電子辞書 XD-D7100に収録されている "アクセス独和辞典" は第3版・・・. ルターの独訳聖書を読んでいて, イスラエルの民がエジプト...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
今朝、読んだ『英訳聖書』(NSRV)のことば・・・。 I have also seen this example of wisdom under the sun, and it seemed great to me. There was a little city with fe...
0 件のコメント:
コメントを投稿