2022/10/18

鷲田小彌太の本の棚に『Current Medical English』が・・・

書斎の鷲田小彌太さんの本を並べなおしながら、<他にもまだあるはず・・・>と思っていました。『入門・論文の書き方』とか、『大学教授になる方法』とか・・・。

ついでに、同じ本棚の心理学、精神医学の本を見ていますと、目にとまったのが、『Current Medical English』・・・。今日、届いた『English Technical Writing』(『読み手の心を捉える!英文テクニカル・ライティング』)の2冊、書斎の English Writing 関連の書籍の棚に並べました。ついでに、居間の医学書専用の本箱から、南山堂『医学英和大辞典』も、English Writing コーナーに移しました。

英語論文で『部落学』を書くとき、<穢多医>(牢番医)の治療や薬の処方、<非人>役の施薬・民間療法などに言及するとき、上記の本が役立ちますが、『部落学』全体は、石井クンツ昌子著『社会科学系のための英語研究論文の書き方』で十分です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

今朝5:00に起床して・・・

    今朝5:00に起床して, ルターの独訳聖書を通読しました.     この聖書を読む時に, Casioのドイツ語の電子辞書を手放すことはできません. 知らない単語が次から次へと出て来ますので, 毎回電子辞書でその意味を確認する必要があります. 独和辞典に掲載されたいない単語...