2022/10/27

同時に学ぶことで、筆者の頭のなかで融合・・・

無学歴・無資格、学問とは無縁の筆者、人生の大半は独学でした。小・中・高の12年間の公教育をのぞけば、独学は、筆者の生き方そのものでした。

独学といっても、ひとつの科目に集中していたわけではありません。最低でも、ゲーテ著『ファウスト』の中で、精通してもちっとも賢くなれないという、神学・医学・法学・哲学の4科目を同時並行で読んでいました。最近、独学しているのは聖書(『英訳聖書』(NSRV))、哲学(『アーレント=ヤスパース往復書簡』)、語学(『書く英語』(全3巻))、論文執筆(『社会科学系のための英語研究論文の書き方』)、部落問題(『部落問題事典』)・・・。

5つの領域が筆者のあたまのなかで融合されながら、筆者は独学を遂行していっているようです。もちろん、非継続的に読んでいる領域は、5つの領域に限定されてはいませんが・・・。


0 件のコメント:

コメントを投稿

夕方の日差しに照らされて棚田の田の気温は37°C・・・

    夕方5:00, 棚田の田に, 農業用水路から温水田へ取水しているUV管の蓋を締めに行った時, 電気柵の南側の電線が草に埋もれてしまっているのを発見,それで刈払機で電気柵の電線の下の草刈りを始めました.     妻の実家の棚田の田は東に雑木林の小高い山がありますので朝の日差...