午後2:00~4:00、午前中刈り取ったはえぬきをボウガケして、今日の稲刈り作業は終わり・・・。
4:00近くになりますと、太陽は山陰に沈み、急にあたりが暗くなり、気温が低下してきます。高齢者は、風邪をひくことで、肺炎になったりして、致命的な状態に陥ったりしますので、筆者と妻は、4:00になる前に、バインダーやミニクローラ、そのほかの農具・工具を片付けて、家に戻ってきました。
今日1日で、刈り取ることができたのは、面積にして、はえぬきの田の半分ほど・・・。妻は、<今年のはえぬきは、去年より、草丈が長いと思わない?>と筆者に問いかけてきましたが、筆者、<はえぬきは去年と同じだと思うけれど、ひめのもちは去年よりかなり草丈が低かったように思う・・・。今年のひめのもちとくらべると、はえぬきの草丈は高いように見えるけれど・・・>とこたえましたが、きちんと測定したわけではありませんので、筆者も妻も主観的判断・・・。しかし、直観力は、筆者より妻の方がはるかに優れていますので、そうなのかもしれません。
減反政策による減反後の、妻の実家のコメの栽培面積は2.4反です。有機・無農薬で栽培しても、自給自足用のコメとしては十分すぎるほど収穫できますので、最近は、収穫量をあまり気にしなくなりました。コシヒカリが反あたり6俵とれても、7俵とれても、8俵とれても、プロの農家によって、<今年も採れなかったみてえだなあ!>といううわさが流されることになるでしょうから・・・。
2022/10/19
午後2:00~4:00、午前中刈り取ったはえぬきをボウガケして・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
夕方の日差しに照らされて棚田の田の気温は37°C・・・
夕方5:00, 棚田の田に, 農業用水路から温水田へ取水しているUV管の蓋を締めに行った時, 電気柵の南側の電線が草に埋もれてしまっているのを発見,それで刈払機で電気柵の電線の下の草刈りを始めました. 妻の実家の棚田の田は東に雑木林の小高い山がありますので朝の日差...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿