以前、崎村耕二著『英語論文によく使う表現 Useful Expression for Reseach Papers in English』を入手しましたが、今日、同じ著者の『英語で論理的に表現する Expressing Yourself Logically in English』を入手しました。
<無学歴・無資格が書く論文など、誰も読まない・・・>とは、筆者が、ブログ上で『部落学序説』をかきはじめたとき、読者の方々から度々いただくことになったアドバイスですが、その『部落学序説』を英訳するかわりに、あらためて英語論文で『部落学』を執筆しようというのですから、日本の読者だけでなく、英語圏の読者もほとんどいない、空虚な世界にむけての孤独な叫びになってしまう可能性は多分にあります。しかし、書くからこそ、その現実を身を持って知ることができるのですから、まったく無意味になるというわけではありません。<差別>という大海を前にして、ちいさなスプーンで真水を注いで、少しでも海水の塩分濃度を下げるという<妄想>に取りつかれていたとしても、それでも、無学歴・無資格の、部落史研究の門外漢である名もなき基督者である筆者が、ちいさなスプーンで真水を注いだという事実だけは、主なる神さまの目にとまると思われます。
2022/10/17
崎村耕二著『英語で論理的に表現する』が届く・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午後 京都ののうけんに種籾を注文・・・
猪苗代での買い物から戻ってきたあと, 京都ののうけんに, 来年のコメつくりのために,コシヒカリ・ はえぬき・ヒメノモチの種籾を注文しました. 発注した種籾の量は, これまでと同じ量・・・. 78歳の私は,来年79歳でコメを収穫することになりますが, 体力に...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿