まだ、『アーレント=ヤスパース往復書簡』を通読し終えていませんが、アーレント著『全体主義の起源』(全3巻)とヤスパース著『真理について』(全5巻)の通読を同時並行で行うことにしました。
『真理について』は、読み始めますと、筆者のこころのなかに、砂地に水が吸い込まれるようにその一言一言が入ってきます。哲学とはなにか、哲学するとはどういうことを意味するのか、思想とどう違うのか・・・、初歩的な哲学的な問いからはじまる『真理について』第1巻、思った以上に平易な文章と内容ですので、無学歴・無資格、学問とは無縁の筆者にとっても理解しやすい哲学書です。
筆者にとっては、人生の晩年において、主なる神さまが与えてくださった、至福の読書になります。
アーレントの著作、古書としてはかなり高価なものばかりですね・・・。年金暮らし+百姓暮らしの筆者には、アーレント著『全体主義の起源』(全3巻)入手するのも一大決心が要りましたが、『アーレント=ヤスパース往復書簡』(全3巻)を含めて、読書の選択に間違いはなかったようです。
2022/11/03
昨夜から、ヤスパース著『真理について』(全5巻)の通読をはじめる・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午後, 介護保険・国民健康保険料の通知を読む・・・
午後, 郡山市から送られてきた,国民健康保険料・介護保険料の通知書を読みました. いつもは精読することはないのですが, 今日は精読・・・. 市県民税の非課税世帯といえども, 国民健康保険料・介護保険料・固定資産税・消費税・NHK受信料・自動車共済保険料な...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿