午前9:30~午後4:00、妻の実家の棚田の田でボウガケして自然乾燥させていたコシヒカリの脱穀をしました。
KUBOTAのハーベスタH770を使っての脱穀ですが、脱穀をはじめてすぐ、異常が発生・・・。それで、すぐハーベスタのエンジンをとめて、破損した個所の修理をはじめました。今日は祭日、KUBOTAの湖南営業所は休業日・・・。今日の夜から数日間、雨模様なので、今日中に脱穀を完了させる必要があります。それで、破損した個所を分解して、なんとか修復することができました。そのため、コシヒカリの脱穀をはじめたのは、10:00から・・・。
今日は、とりあえず脱穀を優先して、収穫した籾袋はすべて、農機具の小屋に格納しました。そのあと、ハーベスタを鉄製の踏み台2本の上に乗せ、その上からブルーシートをかけ、ブルーシートをハーベスタが乗った踏み台に抑え紐で固定・・・。妻は、その間、脱穀したあとの稲わらをボウガケセットに積み上げていました。稲わらは、乾燥させたあと、育苗用ハウスの中に保存・・・。来年、大玉スイカ、マスクメロン、マクワウリなどを栽培するときの敷き藁として再利用します。
昨日と今日で脱穀したもみ袋の数は、はえぬき1.5袋、ひめのもち6袋、コシヒカリ21袋・・・。今年は捕植をしませんでしたので、収穫量はかなり少なめ・・・。妻は、<今年くらいの収穫で十分です。あなた、来年、今年より収穫量を増やそうなんて考えたらだめよ。私たち、年ごとに老化していくのですから・・・>と話していました。
2022/11/03
午前9:30~午後4:00、コシヒカリの脱穀・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
バインダーで4.0時間コシヒカリの稲刈り・・・
今日は, 午前は10:00-11:30,午後は12:15-2:45 の4時間,コシヒカリの稲刈りをしました. バインダーに, 昨年購入した結束ひもの未使用分をあらたにセットして稲刈りをはじめました.カッタン,カッタン,ポンと,快適に刈り取る音と,刈り取ったあと稲束...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿