2022/11/03

日毎の糧を今日も与えたまえ・・・

1日何回、主の祈りを唱えていることでしょう。

今日、有機・無農薬で栽培したコシヒカリを脱穀しているとき、筆者の頭の中に繰り返し去来した祈りのことばは、主の祈りの<日毎の糧を今日も与えたまえ>・・・。日毎の糧は、霊の糧(主なる神さまのみことば)だけでなく、文字通り日々の食べ物を含んでいます。その日の糧は、主なる神さまが与えてくださった恵みです。

イネの種もみの塩水選、温湯消毒、浸種から、刈入れ、脱穀、籾摺りまでの8か月間、筆者と妻の2人で農作業をしていますが、健康を支えられて、有機・無農薬でコメと野菜を栽培でき、それを感謝して食べることができる、その総体が、主なる神さまが与えてくださる<日毎の糧>です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

NHKニュース:田の草取りは7月末までに済ませるように・・・

      午後のテレビのNHKニュースで, 今年は気温が高くイネの出穂時期が早まる可能性があるので の草取りは7月末までに終えるように と報道されていました.     標高550mの湖南高原の棚田の田で有機無農薬でコシヒカリを栽培している私は, 土用の丑の日までにニ番草を取るこ...