午後、KUBOTAのコイン精米機で、籾摺りしたばかりのこしひかりを精米しましたが、毎年、最初に精米するとき、ハラハラします。今年の米は、きちんとできているのだろうか・・・、と。
精米されたコシヒカリの米粒を見て、筆者、ほっと一安心しました。粒が揃っていて、水晶のようにきれい・・。今年は、トンボ・カエル・クモがいっぱい繁殖して、稲田にやってくる害虫を食べてくれていました。トンボがカメムシを捕獲してその体液を吸っている場面を何度も目撃しました。トンボ・カエル・クモが多い年は、、カメムシ被害はほとんどありません。明日、米袋につめて、そのまま発送できると思いました。いつもは、試食したあと、発送するのですが、今年は、試食する前に発送することになります。
はえぬきは、コシヒカリより米粒が大きいのですが、はえぬきは、コシヒカリよりその年の気候変動の影響を受けやすい品種です。今年、湖南の赤津村のプロの農家の方が、<ここらでは、コシヒカリはなんとか採れるが、はえぬきは採れねえ!吉田くんは、有機・無農薬ではえぬきもつくってんのけ!>と、驚いておられました。筆者、<湖南の赤津村に帰郷・帰農て今年で10年になりますが、はえぬきが採れなかった年はないですよ。>と答えましたが、採れる・採れないの<水準>が、プロの農家と、素人百姓の筆者とでは異なりますので、採れた、採れないの話はほとんど意味をもちません。
今年の湖南町赤津村のプロの農家の方々の、あきたこまちは、反あたり10~12俵の収穫があったとか・・・。静岡製機の玄米食味分析計で95点をはじき出す、湖南の赤津村のプロの農家の足元にも及ばない、素人百姓の筆者と妻の米つくりです。今年は、補植をしなかったこともあって、過去下から2番めの反あたり4.5俵・・・。KUBOTAの展示会がないので、この数年、静岡製機の玄米食味分析計で測定してもらうことはできませんが、これまの測定結果は、78~83点・・・。
2022/11/10
精米されたコシヒカリを見て・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午後2:00-3:30 棚田のトマトの支柱120本の片付け・・・
午後,妻は疲れて棚田には行かないと言うので, 私ひとりで,棚田の田の片付けに出かけました. 28m長さの雨除け栽培用トンネルのなかのトマトの支柱120本を抜いて, サイズ毎に,10本ずつ縛って, 資材置き場の上段に格納・・・. 3:30になると, 西の山に太陽が沈...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿