Google翻訳は、筆者が出会った最高の翻訳ツールです。
これまで、有料のいろいろな翻訳ツールを使ってきましたが、思い通りの和訳・英訳ができるまでには、何年も使いこなさなければなりませんでした。しかし、時々、とんでもない訳が出てきて、あまり信頼性がありませんでした。Google翻訳は、無料で使用できるにもかかわらず、和訳・英訳ともにほぼ満足のいく翻訳をしてくれます。
昨日、筆者の寝室のパソコン、Windows11が起動できなくなりました。そのため、ポータブルのノートパソコンを寝室に持っていって、Google 翻訳を使っていましたが、そのとき筆者、パソコンのソフトは、Google Apps の基本ソフトと Google翻訳があれば十分・・・であると思いました。思った訳にならないときは、単語をかえることで、思った訳に近づけることができます。
日本語で入力して英語に翻訳するのですが、もとの日本語の文章は、そのままでは、何の役にもたちません。日本文も英文も同時にきちんと訳そうとしますと、時間がかかり、英文で文章を書くときの妨げになってしまいます。それで、筆者、『部落学』(Research on Buraku Discrimination in Japan)を英文で執筆するときは英文作成を優先することにしました。二頭追う者は一頭も得ずということわざもあることですから・・・。
2022/11/05
Google翻訳は、筆者が出会った最高の翻訳ツール・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
昨夜は老年病の各種症状を確認・・・
昨夜は, 老年病の各種症状を確認しました. これまで読んだ老年学・老年病に関する入門書・概説書・専門書は, 重要な箇所にはマーカーをつけていますので,読み直すときは, そのマーカーのついた箇所を重点的に読み直すことにしています. 現在のところ, 認知症...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
今朝、読んだ『英訳聖書』(NSRV)のことば・・・。 I have also seen this example of wisdom under the sun, and it seemed great to me. There was a little city with fe...
0 件のコメント:
コメントを投稿