今日、猪苗代へ買い物にでかけました。今日はおもに、食料品の調達・・・。
なにか、物価がかなり高くなっていますね・・・。自動販売機のコカ・コーラが、1本160円から180円になっていました。コインを入れようと思って、やめました。スーパでは、同じものが1本88円で販売されていますから・・・。
妻がレジをすませたあと、筆者、日本産のあなごを焼いてパックにしたものと蒲焼用のたれ648円で購入しようとしましたが、妻がサービス券があるというので、それと一緒に1000円札をレジで渡しますと952円、おつりが返ってきました。ということは、日本産穴子の蒲焼とたれを48で買ったことになります。
1280円で販売されていたものが1680円の値札がつけられていました。と思うと、売れ残りの商品が980円から500円に値下がりしていました。年金暮らし&百層暮らしの筆者と妻、賢く買い物をしないと<清貧>からただの<貧>の転落してしまうかもしれません。
2022/12/06
猪苗代へ買い物にでかける・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
なんで・・・?
インターネットで検索していたとき, 久しぶりに部落解放同盟神戸支部の田所蛙司さんのブログ "続・蛙独言"にアクセスしました. 私は, インターネットのブログに多々書き込み知ていますが, 他の人が書いたブログにアクセスしたりその記事を読...

-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿