2023/04/11

棚田の田には、タヌキの足跡・・・

妻の実家の棚田の田は、筆者と妻が、2014年に、米つくりをはじめてから、2023年の今日まで、ずっと完全無農薬で米と野菜を栽培していますが、当然、田の土手・畦・土、田畑転換下畑の土の中には、ミミズがたくさんいます。それを食べにくるのは、モグラとタヌキ・・・。

毎年、妻の実家の棚田の田には、タヌキの一家族が姿を見せます。タヌキの寝床は、田の東側の雑木林の中・・・。その雑木林は、ウラジロというタカの家族も住んでいますが、その他にいろいろな野鳥が棲息しています。筆者と妻のすぐそばまでやってくるのは、タヌキだけです。このタヌキの家族、逃げるときの速さは、とても速い・・・。とても、タヌキを追いかけようおとは思わないほど・・・。妻の実家の棚田の田の畦を疾走するキツネにいたっては、あれよあれよという間に、農道から山の中へ走り去って行きます。

野生動物が、妻に近寄ってくるときは、病気になったり、老い先短くなったりして、妻に餌を求めてくるとき・・・。妻は、これまで、何匹もの野生動物を看取り、埋葬してやったことか・・・。主イエスさまの復活は、人間だけでなく、生きとし生けるすべてのものの希望です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

2冊目の "日本農業気象図便覧"が届く・・・

    今日, インターネットの日本の古本屋経由で注文いていた, 昭和22年に刊行された, 日本農業気象学会監修 "日本農業気象図便覧" が届きました.     戦後の物資不足で粗悪な印刷インクを使用して印刷されていますので,インクの色が褪せて読みにくくなって...