最近、イノシシの姿を見ることがほとんどなくなったのですが、棚田の田畑はすっかり雪が解けています。イノシシが出てきても不思議ではないと思っていたのですが、今日、農道側の畦のUV管の手入れをしていましたら、目の前をイノシシが通り過ぎていきました。常夏川沿いの土手から山間の道を通って、雑木林の中に消えて行きました。
イノシシは、病気が流行って死んでしまったのではないかと、うわさされていましたが、試練に耐えて、生き残ったイノシシもいるようです。
妻の実家の棚田の田は、周囲を電気柵を設置していますが、いまのところ、イノシシが電気柵を突破しようとした形跡はありません。イノシシと同じ姿勢でよつんばいになって、電気柵にの電線に頭を触れてみたら分かりますが、電気でビリビリというなまやさしいものではなく、棒で頭を強打されたような激しい衝撃を受けます。ドカーンという・・・。
最初に電気柵を設置したとき、プロの農家の方が怒っていました。<なして、おめえの田、紐はってんだ? おらが、はいれねえではねえか! ここらの農家を馬鹿にすんな!こんなひも切ろうと思えばいつだって切れんだ!>と、激怒していましたが、それがいつのまにか、湖南の赤津村のすべての田に電気柵が設置されることになろうとは・・・。しばらくの間は、何度も<ひも>をハサミで切断される被害がでましたが・・・。
2023/04/04
イノシシが農道を・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
コシヒカリの田にクマの足跡・・・
今朝9:00-12:00 妻の実家の棚田の田のコシヒカリの稲刈りをしました. 湿田部分なので,安易に,バインダーを乗り入れることはできません.ぬかるみに入って, 20~30cm沈むと自力で脱出不可能になります. それで, 私の長靴が10cm以上沈むところを, ま...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿