『英訳聖書』(NSRV)の通読は、<Mark>(マルコによる福音書)に入っていますが、<Mark>の記事、とても、簡潔で、精錬された表現で綴られているようです。
筆者の心のなかに、砂地に散水された水のように吸収されていきます。一言一言が信仰告白の言葉のよう・・・。無学歴・無資格(Academic Outsider)で、英語学の門外漢である筆者ならではの、的を外した感じ方なのかもしれませんが、<マルコによる福音書>の注解書を読んでみたくなりました。筆者が持っている、<マルコによる福音書>の注解所はわずか3冊・・・。
Ernst Lohmeyer 著『Das Evangelium des Markus』
Walter Grundmann著『Das Evangelium nach Markus』
Eduard Schweizer著『Markus』
注解書を日本語でも英語でもなく、ドイツ語にしたのは、聖書の言葉を読んで解釈するために、努力しなければならいないように、自分自身を仕向けるため・・・。筆者が説教のために使っていた注解書は、<Theologischer Handkommentar zum Neuen Testament>シリーズ・・・。
2023/04/02
『英訳聖書』(NSRV)の通読は、<Mark>に入る・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
"看護のための最新医学講座" シリーズの追加注文・・・
今朝, "看護のための最新医学講座" シリーズの追加注文しました. 今回の追加注文で, "看護のための最新医学講座" シリーズ・全36巻のうち31巻を注文したことになります. すべて古本ですが,取得価格は,定価の5%未満・...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿