妻の実家の棚田の田に棲息しているハシボソカラスが1羽います。
今日、ブルトラで田を耕している時、ブルトラの周辺でそのハシボソカラスがうろうろしていました。 田の土を耕したあと、土の中にいるミミズを探しているのでしょうか・・・。 トラクタを操作している間、私がブルトラからおりて、カラスを追いかけ回す可能性はないと判断しているためか、カラスの行動は大胆です。
ハシボソカラスの寿命は、10〜20年といわれています。 妻の実家の棚田の田に棲息しているカラスは、この10年間、筆者と妻の農作業をずっと見続けてきた可能性があります。 カラスは、寿命が6〜8年のタヌキより長生きです。 トカゲは10年、シュレーゲルアオガエルは5〜7年・・・、有機・無農薬で米を栽培していますと、田の生き物とも知り合いになります。
知り合いになると、付かず離れずの関係がずっと続きます。 シュレーゲルアオガエルとトカゲだけは、スキンシップが可能です。
2023/05/01
ハシボソガラスが1羽、ブルトラの周りでウロウロ・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
朝寝坊して田の草取りは5:30から・・・
今朝目が覚めたのは4:00・・・. それでも日常生活のリズムを崩さず,ルターの独訳聖書を通読して, ヨーグルトとインスタントコーヒーを飲んで, 妻と二人で棚田の田に向かいました. 妻は, 野菜直売所・湖南四季の里出展するために,有機無農薬で栽培した夏野菜の...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿