2023/05/03

英作文校正ツールは、どの程度信頼できるのか・・・?

英語で文章を作成するとき、私は、Google翻訳を使い始めていますが、それに付加していくつかの校正ツールを使用させてもらっています。

最初は、とても便利な機能だと思っていましたが、最近、いろいろその校正に戸惑うことが多くなりました。 Oxford の辞書に関するインターネット上の記述を、その校正ツールにかけてみますと、次から次へと校正することを要求されます。 <ネイティブな英語で書かれているのに、なぜ・・・?>と不思議に思ってしまいます。

それに、あなたまかせで校正させますと、私が主張していることとまったく逆の表現に変更されてしまうことがあります。 一般説・通説に違う文章は、一般説・通説に沿って、校正されてしまいます。 文法のエラーの修正だけでなく、内容まで変更を要求してきます。

今、流行りで問題になっている<人工知能>とやらが影響しているのでしょうか?

Google翻訳の<言語を検出する>欄に、英語・日本語・ドイツ語を表示しているのですが、いつのまにか、英語・日本語・韓国語に変えられています。私は、韓国語には全然関心がないので、迷惑・・・。なぜ、韓国語が表示されるのでしょうね・・・? 韓国語ではなく、フランス語・イタリア語・スペイン語・ギリシャ語・ヘブル語ならいいのですが・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿

苗代田に移転した簡易温室の使い方・・・

    今朝, 食事をしながら, 妻が語りかけてきました.     朝, 田畑転換した元苗代田に, 国道294号線のバイパス工事のために, 妻の実家の庭から移転した簡易温室について, 妻は, " 簡易温室って, けっこう広いのね. 移転したあと, まだ何も栽培していない...